パリピの人って、パーティー以外の時は何を考えて生きているのですか? 気になります。こばやかわです。
今回訪れたのは、鎌倉・坂の下にある御霊神社。江ノ電の踏切(長谷~極楽寺間)からすぐ、ドラマなどにも登場する有名な神社なのです。
御霊神社とは
- 【御祭神】鎌倉権五郎景政
- 【創建】平安時代
- 面掛行列は県指定無形民俗文化財(9月18日)
- 鎌倉七福神の一つ(福禄寿)
御霊神社の御祭神は鎌倉権五郎景政(ごんごろうかげまさ)1)「権五郎神社」という俗称もありますという、平安後期の鎌倉平氏一門の武士です。
景政は後三年の役で活躍し、地元の武士団を率いて湘南地域一帯を開拓した人物なのだそう。
境内には景政公ゆかりのこんなものや、

こんなものも残されています。

そして景政公の命日(9月18日)には、お面を付けた人たちが練り歩く「面掛行列」が行われています。


ちなみにこれらのお面は普段、御霊神社境内にある「宝蔵庫」に収められてます。
拝観料は100円です。

正直、観光スポットとしては地味に思えますが、平日でも観光客で賑わっています。
やっぱり、江ノ電との近さがいいんですかねぇ。
絶好の撮影スポットですもんね。紫陽花の季節なんかは、激混みです。

そうそう、社務所に猫がいたんですけど、写真を撮ろうとしたら注意されました。
どうやら猫ちゃんは、名誉宮司だそうで……大変失礼いたしました。
参拝に関する情報
それでは御霊神社への参拝・アクセスに関する情報についてご紹介します。
- 【参拝可能時間】いつでも参拝可(宝蔵庫は9:00~17:00)
- 【参拝料】なし(宝蔵庫は100円)
- 【トイレ】なし
- 【駐車場】なし
御霊神社へのアクセス
御霊神社の最寄り駅は、江ノ電長谷駅です。
個人的には極楽寺駅のほうがいいかな、と思います。(理由は後述)
星の井通り沿いにある力餅家さんの脇の道をまっすぐ進むと、例の踏切が見えます。
【住所】鎌倉市坂ノ下4-9
【電話番号】0467-22-3251
周辺の観光スポット
御霊神社の周辺には、極楽寺・切通し・成就院・長谷寺などの観光スポットがあります。
成就院
御霊神社からすぐの「極楽寺の切通し」。その途中にあるのが成就院です。
煩悩の数だけ階段を上るので、ぜひ歩きやすい靴で。
極楽寺
成就院から2~3分歩いたところにあるのが極楽寺。
極楽寺駅で降りて、極楽寺→成就院→御霊神社と回るのが良いと思います。
長谷寺
極楽寺・成就院とは少し離れた場所にありますが、御霊神社からは行きやすいのが長谷寺です。
まとめ
今回は、鎌倉の御霊神社について簡単にご紹介しました。
POINT
鎌倉・坂の下にある御霊神社は、
- 御祭神は湘南地域一帯を開拓した「鎌倉権五郎景政」
- 景政公の命日に行われているのが「面掛行列」
- 名誉宮司に失礼のないように
- 所要時間は5~10分
- トイレ・駐車場はないので注意
- 江ノ電長谷駅から徒歩5分、もしくは極楽寺駅から徒歩9分
といえます。
鎌倉の御霊神社に行かれる予定の方は、参考にしてみてくださいね。
References
1. | ↑ | 「権五郎神社」という俗称もあります |
Be First to Comment